▼【本格醸造元で味噌作り体験】2017/03/04 17:00 (C) ながいファン倶楽部ブログ ver.4
▼貿上醤油懐かしい。
貿上醤油さんには、一つ上の先輩がいました。
高校の頃、何度か遊びに行ったものです。
どうしているかな。
数十年前の話です。
蔵は見たことがありませんでした。
体験ツアー・・・・・面白そう。
時間があったら、行ってみたいです。
2017/03/06 23:20:英さん。:URL
▼知られざる人と商売英さん、いつも優しいコメントありがとうございます。
年季の入った建物と昔からの商売を今も引き継いでいる人達が、長井にはたくさんいるようです。
彼ら自身も気づいていないカッコ良さを、もっと多くの人に知って欲しいです。
味噌作りのような観光企画が増えると楽しいですね。アイデアも募集中です。
2017/03/07 12:13:あやめちゃん:URL
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
暦の上では桃の節句を迎えますが、朝晩の寒さはまだまだ真冬の長井市です。








でも雪国のこの寒さがあるからこそ美味しく出来る物もあるんですよ。
▼市内貿上醤油店は、来年創業100年を迎える老舗の醤油屋さん。
年代を感じさせる立派な醸造蔵の中で、職人さんに教えてもらいながら
味噌を仕込む作業を体験するツアーに同行しました。
▼作業場は使い込まれた大きな桶や圧搾機が置かれ、
味噌蔵は隅々まで酵母菌がしみ込んでいるような濃厚な空気感。
▼さて、山形県産大豆は香り高く蒸し上げられ…。
▼ベテランの職人さんに説明を受け、いよいよ味噌作り開始。
大豆を潰すところから人力で。
▼絶妙な塩加減・米麹の混ぜ方など、プロの教えを乞いながら
樽に詰め込むまでを体験しました。
この後10か月から1年寝かせてようやく食べられるようになるとのこと。
美味しいスローフードを作るには、やはり時間と手間を惜しんではダメなんですね。
★ 貿上醤油店の醤油・味噌・加工品のお求めはこちらから ★
▼100年続く醸造蔵で丁寧に仕込まれた醤油と、酒の肴にも
調味料にもなる味噌もろみ。
上記『わたしだけのオリジナル味噌つくり体験』は、やまがた長井観光局で
企画しているツアーです。冬期間引き続き催行されます。
皆様のご参加をお待ちしています(*^_^*)
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!