▼【わくわく!ドキドキ!ロボットセミナー&実験教室】2017/12/25 16:30 (C) ながいファン倶楽部ブログ ver.4
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼【わくわく!ドキドキ!ロボットセミナー&実験教室】2017/12/25 16:30 (C) ながいファン倶楽部ブログ ver.4
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
12月23日(土・祝)、タスビル2階で小学生を対象に










「少年少女ロボットセミナー&実験教室」
が開催されました。
17回目となる今年のコースは、低学年向け(親子参加)の「ビートル」、
高学年向けの「ボクサー」、全学年向けの実験教室「アクアライダー」
の3コース。
初めに講師の春日智惠先生からロボットについてのお話を
聞いた後、それぞれコースごとに分かれて製作スタートです。
▼製作の様子
お父さん、お母さんに協力してもらったり、
技術指導補助に来てくれた長井工業高校のお兄さん、お姉さん
に教えてもらいながら、みんな頑張っていました。
▼午後には、Pepperも応援に来たよー\(・_・ )/
▼アクアライダー
マグネシウムに塩水で発電して動くというアクアライダー。
塩水の量や濃度で発電量が違うのが不思議です(・・;)
▼ビートル、ボクサー
出来あがった子からペットボトル倒しをして遊びました(*^^)v v(^^*)
完成したと思いきや、動かすと部品が取れたり、ゆるんだり、
一筋縄ではいかないようでした。
▼修了式
最後に、修了証を受け取りロボットセミナーは閉幕です。
▼たくさんの参加ありがとうございます♪
子ども達にものづくりの心を育んでもらい、製作のわくわくを感じ、
そして理科分野への関心を高めてもらおうと開催しているセミナー。
参加された小学生のみなさん、保護者のみなさんお疲れさまでした!
また機会がありましたら、ぜひ参加してくださいね!
そして、教えてくださいました先生方、長井工業高校の生徒さん、
ご指導ありがとうございました。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!