▼【「雪菜&花作大根」を楽しむ会】2018/02/27 16:00 (C) ながいファン倶楽部ブログ ver.4
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼【「雪菜&花作大根」を楽しむ会】2018/02/27 16:00 (C) ながいファン倶楽部ブログ ver.4
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
「味の箱船プロジェクト」をご存知ですか?







スローフード協会が行っている「おいしい食材で絶滅の恐れがある
在来種を守る」国際的な計画です。
国内では平成17年に9つの食材が国際本部から認定されました。
その中の2つ「雪菜」と「花作大根」は山形県置賜地域の在来作物です。
▼花作大根(はなづくりだいこん) 雪菜(ゆきな)
今日は、この2つの食材を使ったお料理を楽しむ会が
開かれるというので、お邪魔させていただきました。
▼市内中道にある『サンタ・ムール』さん。ワインの種類が豊富なお店です。
在来種を大切に守り、作り続けている農家の方がいらっしゃるからこそ。
▼花作大根農家の横澤さん 米沢で雪菜を作る佐藤さん
さて、本日のメニューはこちら。
雪菜と花作大根のグリーンサラダ&自家製ゴマドレ 雪菜のスープ(和風・洋風)
花作大根のふろふき大根(上、洋風・下、和風) 馬のかみしめのリゾット
馬のかみしめのクリームパスタ 雪菜のふすべ漬け
「馬のかみしめ」大豆も長井の在来種。お菓子などに加工されることも多く、
長井のユニークな特産品として用いられています。
▼「サンタ・ムール」の佐藤さん。今回のメニュー作りも苦労が多かったとか。
今はまだ試作品の段階ですが、近い将来もっともっとたくさんの
メニューが開発され、在来作物が身近な食材になって欲しいですね。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼前の記事・お申込はこちらから!