▼消防演習が実施されました2018/06/04 18:00 (C) ながいファン倶楽部ブログ ver.4
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼消防演習が実施されました2018/06/04 18:00 (C) ながいファン倶楽部ブログ ver.4
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▲写真は、長井市の安心安全を支える消防団の皆さん。









服装・行動、しっかりと規律のとれた頼りになる集団です!
6月3日(日)、長井市役所周辺を会場に消防演習が実施されました。
長井市内の消防機関(消防団、西置賜行政組合消防本部・消防署)が集い、
毎年この時期に実施されています。
※今年は会場の都合で、例年より規模を縮小して実施。
その様子を写真でご紹介します(*^▽^*)
▼「火災防ぎょ訓練」 火災を想定して、消防団員が放水・消火!
今年の新たな試み、消防署による「救助訓練」
▼市役所屋上に助けを求める人が… ▼レスキュー隊出動!
▼ハシゴとロープを使って、あっという間に屋上へ(; ゚ ロ゚)
▼屋上と、地上の車両をロープでつなぎ、スライドしながら滑降!地上へ救出。
続いて、参加機関による「分列行進」
▼消防団、息の合った堂々たる行進です!
▼各地区の防火クラブ、保育園の子どもたちが「火の用心!」
▼演奏は、長井小学校吹奏楽部の皆さん♪
参加団体の皆さん、暑いなか本当にお疲れ様でした!
★長井市消防団マメ知識★
団員数:669名 ※うち女性14名
地区別に6つの分団で構成されています!
第1分団(中央地区)
第2分団(致芳地区)
第3分団(西根地区)
第4分団(平野地区)
第5分団(豊田地区)
第6分団(伊佐沢地区)
消防団の現場での活動は、
火災現場への出動、大雨時の水防作業(土のう積み)などがあります。
これに加え、日頃からの消防力向上のため、
■春・秋の「消防演習」
■機器の取扱いや消火活動の正確性・速さを競う「操法大会」への参加
■ ポンプ庫ごとに所有する機器の点検的な点検
などを行って、もしもの事態に備えています。
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!